タイトル

髪の悩みはありません!なんて1回ぐらい言ってみたいですよね。

今回は、髪のお悩みの1つ 太く硬い髪質(剛毛)についてまとめています。

硬く太い髪をやわらかく扱いやすい髪にするシャンプーもご紹介します。

硬い髪なのかセルフチェック

セルフチェック

髪の毛束を指に巻きつけ、数十秒待った後、元の状態に戻るかどうかを確認します。

すぐに戻る場合は「硬毛」、カールが残る場合は「軟毛」です。

╭━━━━━━━━━━━━━╮
下記項目に当てはまるほど硬毛傾向あり!
╰━━━━━━v━━━━━━╯

□ ゴワつきが気になる。

□ 重さ(ボリュームが出すぎる)が気になる。

□ ヘアアイロンで髪を巻いた時、カールがつきにくくてストレートに戻りやすい。

□ 美容師さんに、「カラー剤が染まりにくい、パーマがかかりにくい」と言われたことがある。

髪が太く硬くなる原因

髪の構造説明1

髪の構造説明2

コルテックスの密度が高ければ、髪は太くなります。

キューティクルに厚みがあると、硬い髪になります。

硬い髪はキューティクルが重なり合って密になっている為、指通りにゴワつきを感じます。

コルテックスの密度や、キューティクルの厚さは、遺伝的な要因があります。

一方で、日々の蓄積ダメージ(紫外線やカラー・パーマの繰り返しなど)で、パサつきやごわつきが出て「硬い髪質」に感じてしまうこともあります。
そのままダメージを放置すると、髪が広がり、ごわつきなどが目立ちやすくなります。


でも、まだ、諦めないでください!

硬くて扱いにくい髪の毛だったとしても毎日のヘアケアで、扱いやすい髪に近づけられます。

CMC補充で扱いやすい髪に?

髪のCMC構造説明

CMCは髪にとって非常に重要な、キューティクルやコルテックスをつなぐ役割を担っています。

キューティクルはCMCによって接着されていますが、CMCが減少するとキューティクルが剥がれやすくなります。すると、髪内部の水分や油分を保持する力が弱まり、艶がなくなり、乾燥髪になっていきます。

またCMCは、髪に必要な潤いや薬剤(カラー剤やパーマ剤)の毛髪内部に浸透する通り道にもなっています。
CMCが減少すると、髪内部まで浸透できず、カラーやパーマの持ちにも影響します。

さらに、コルテックスの接着の役割もあり、CMCが減少すると、髪内部の構造が不安定になり弾力が低下します。

ポイント

硬く太い髪をやわらかい髪に近づけるには、不足しているCMCの補充が必要です。

毎日のケアでCMCを補充することで、髪に潤いと柔軟性を取り戻し、硬い髪もまとまりやすく柔らかい質感へと近づけてくれます。

CMC配合シャンプーを紹介

▼ムコタ アデューラ アイレ

・しっとりまとまりのある仕上がり

・モイストレベル: ●●●○○

・マンゴスチンの甘い香り

ムコタ アデューラ アイレ02 エモリエントCMCシャンプー アクア 250mL

ムコタ アデューラ アイレ02 エモリエントCMCシャンプー アクア 700mL (詰替)

▼アリミノ シェルパ デザインサプリ

・毛先まで潤いある洗い上がり

・まとまり感あるスタイルに (セミロング~ロング)

・華やかなベリーローズの香り

アリミノ シェルパ デザインサプリ シャンプー D-3 280mL

アリミノ シェルパ デザインサプリ シャンプー D-3 1000mL (詰替)

▼デミ コンポジオ CMC リペア

・ヘアカラーを長持ち

・まとまりやツヤのある仕上がり

・落ち着きのあるテンダーフローラルの香り

デミ コンポジオ CMC リペアシャンプー 250mL

デミ コンポジオ CMC リペアシャンプー 450mL (詰替)

デミ コンポジオ CMC リペアシャンプー 2000mL (詰替)

上記に紹介した以外にも、「硬い毛・ごわつく髪に」とうたうシャンプーを選んでも大丈夫です。

ごわつき、髪の広がりを抑えるために、トリートメントは「しっとりタイプ」を。

あと自然乾燥は絶対NG!
お風呂上がりは、しっかりタオルドライし、ドライヤーで乾かすことも忘れずに!

洗い流さないトリートメントは、髪をやわらかくするタイプのヘアオイルがオススメですよ。

あなたの髪の悩みが軽減されることを願ってます。